Sssim Project

Select Language:

  • English
  • 中文
  • 日本語

RSS

  • 概要
  • 製品
  • 素材
  • サポート
  • コミュニティ

ニュース

News

RSS

2016年7月7日

20160707hita.png大分県日田市の複合文化施設「AOSE(アオーゼ)」3Fフロア(2016年8月開館予定)に、「太陽系シミュレーター展示版」が公開されています。大型モニター上に四季の「日田の空」を再現しています。 お近くにお立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

2015年3月21日

20150321.jpg 四日市市立博物館がリニューアルオープンしました。5F 展示フロアに「太陽系シミュレーター」展示版などリアルタイムシミュレーションコンテンツが導入されています。お近くにお立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

2014年6月10日

初夏、くまもと県民交流会館パレアにて開催される『平成26年度 熊本県「教育の情報化」推進フォーラム』にて、『太陽系シミュレータースタジオ』を使用した模擬授業が行われるとの情報が寄せられました♪ イメージしにくい太陽系も「太陽系シュミレータースタジオ」を利用することでより直感的な理解が可能です。もっと取り入れてもらえると嬉しいですね。みなさんからの利用報告をお待ちしています~~。

「小中高の教師を対象として、タブレットPC等のICT機器を活用した授業を行います。

その中で参加者がタブレットにインストールされた「太陽系シュミレータースタジオ」を操作しながら黄道、黄道12星座の学習を進めていきます。」

主催熊本県教育委員会
場所くまもと県民交流会館パレア
タイトル平成26年度 熊本「教育の情報化」推進フォーラム
期日平成26年7月10日(木)
時間10:00~16:20(受付9:30~10:00) 
対象教職員及び教育・文教関連企業


2013年8月28日

7月に発刊された「理系女子あるある 」(TWJ books)にて「Mitaka Gallery」をご紹介いただいています。

2012年9月3日

「わくわくグランディ科学ランド(栃木県こども総合科学館)」 では、プラネタリウムフロアの展示パソコン(無料)に太陽系シミュレーターソフトが導入されました。
お近くにお立ち寄りの際には、是非ご利用ください。

2011年3月19日

本日リニューアルオープンの「名古屋市科学館」新館 5F(プラネタリウム下)にて、弊社制作協力のコンテンツ『宇宙のすがた デジタル惑星儀』と大型映像『パワーズオブテン』が展示されています。

お近くにお立ち寄りの際には、是非ご覧ください。

コンテンツ操作の様子を撮影したムービーはこちら。

2011年2月3日

製品ページに、iPod touch/iPhone/iPadアプリ『魂を熱くさせる 宇宙飛行士100の言葉』のCMムービーを公開しました。
CMムービーでは、NASAの写真画像と共に基本的なタッチ操作のほか、ブックマーク機能、シェイク機能、アプリの設定などを紹介しています。ぜひご覧ください。

2010年12月28日

誠に勝手ながら12/29(水)~1/3(月)の間、Solar System Simulator Projectの製品に関するサポートはお休みとさせていただきます。休業期間中に承りましたメールにつきましては、1月4日(火)より順次対応させて頂きます。

なお、年始の通常サポート開始後は混雑が予想されますので、返答にお時間がかかる場合があります。何卒ご理解ご了承のほど重ねてお願いいたします。

今年もSolar System Simulator Projectをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。来年もよりよい製品を皆さまにお届けできるよう、スタッフ一同頑張ってまいりますので、末永くご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

2010年12月1日

iPod touch/iPhone/iPadアプリ『魂を熱くさせる 宇宙飛行士100の言葉』が App Store にてリリースされました。
今年は『はやぶさ』や『地球外生命体』など宇宙の話題が多い年でしたが、それもこれまで宇宙開発に挑み、すべてを捧げた先達がいてこそ。本アプリでは、そんな彼らの心震える珠玉の名言と、その解説を100本収録しています。
感動と情熱に満ちた宇宙飛行士たちの言葉を、NASAの写真画像と共にお楽しみください。

2010年9月13日

10月16日、17日に北里大学三陸キャンパスで開催される『漁火祭』にて、 天文研究会部が『太陽系シミュレータースタジオ』を使用した 展示を行います!


場所 北里大学三陸キャンパス・MB5号館201号室
タイトル 学園祭『漁火祭』
時間 10時~17時
期間 10月16日(土)~10月17日(日)

過去のニュース

このページのトップへ

講談社ブルーバックスCD-ROMシリーズ 太陽系シミュレーター 大好評発売中!(本体価格1,900円)

  • 『太陽系大紀行2』収録CD-ROM付き
  • 書き下ろし操作ガイドを含めた220ページ

ご注文はお近くの書店もしくはネットショップまでどうぞ。ISBN:4-06-274401-5

トピックス

『太陽系シミュレータースタジオ』ver.1.1.6を公開

惑星の自転軸方向のデータ修正、シナリオ編集の機能追加などを行っています。ぜひ更新ください。

>>ダウンロードする
>>詳しい更新内容を見る

国立科学博物館 新館 B3Fにて展示中

『Solar System Simulator Exhibition』と『銀河系ナビゲーター』が東京・上野の国立科学博物館 新館 B3Fにて公開、展示中です。

『銀河系ナビゲーター』は、ユーザー操作により銀河系内を自由自在に飛びまわることができる、3Dデジタルコンテンツです。私たちのいる銀河系の様子を立体的に捉えることができる内容が満載です。ぜひお立ち寄りください。

プレスリリース プレスリリースのRSS

2004年4月8日

プラネタリウム向け「太陽系シミュレーター」新バージョンを初披露

2003年9月16日

SssimPro、太陽系シミュレーターを抽選で5名にプレゼント

2003年8月20日

講談社、太陽系シミュレーターを¥1,900で9/20より販売開始

プレスリリース一覧

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 著作権と商標
  • 資料請求

© 2001-2008 Solar Simulator Project All Rights Reserved.

Powered by Movable Type