Sssim Project

Select Language:

  • English
  • 中文
  • 日本語

RSS

  • 概要
  • 製品
  • 素材
  • サポート
  • コミュニティ
  • ホーム
  • > 製品
  • > Sssim Exhibition

製品

Product

Solar System Simulator Exhibition

▲シナリオ選択・再生の画面例

Solar System Simulator Exhibitionは、科学館、博物館などでの展示向けバージョンです。
3D空間に自動再生されるシミュレーション、解説テキスト、各種イラスト、最新の写真画像、音楽などを交えて、太陽系宇宙と天体に関するシナリオを再生します。

また、ご希望に応じて、下記のようなカスタマイズやサービスも承っております。

  • ユーザーのコントローラ操作への対応
    (PlayStation用コントローラ、PC用ジョイスティックなど)
  • シナリオ選択、再生のためのコントロールボード装備
  • 操作用画面と表示用画面を分けたデュアルディスプレイ対応
  • 立体視システムへの対応
  • 曲面スクリーンへの投影
  • プログラム設置および設定
  • ウェブサイトでの展示

など。

サービス内容

デスクトップ展示版 【基本セット600,000円(税別)】

  • 1PC、1モニター仕様。
  • 太陽系解説テキスト + 自動再生シミュレーションで構成されるシナリオが15章付属。
  • 各章約4~5部構成になっており、1章分の閲覧時間は約10~15分です(読む速度によって変動します)。
  • ハードウェア選定のためのアドバイスも行っております。
  • ハードウェア費用、設置技術料は含みません。
  • 納品後のサポートについては有償にて対応します。

上映展示版 【基本セット1,200,000円(税別)】

  • 1PC、2モニター仕様。一方のモニターを操作パネル、もう一方をシミュレーター表示パネルとして使用します。
  • 太陽系解説テキスト + 自動再生シミュレーションで構成されるシナリオが15章付属。
    各章約4~5部構成になっており、1章分の閲覧時間は約10~15分です(読む速度によって変動します)。
  • ハードウェア選定のためのアドバイスも行っております。
  • ハードウェア費用、設置技術料は含みません。
  • 納品後のサポートについては有償にて対応します。

その他、カスタマイズなどのサービスも承ります。お問い合わせは、資料請求からどうぞ。

付属シナリオ一覧(デスクトップ展示版、上映展示版で共通)

太陽系

惑星の公転運動
惑星の自転運動

太陽

太陽のすがた
太陽の内部構造
太陽の表面
コロナ
太陽探査の未来

水星

地上から見た水星
水星の環境
水星の内部構造
水星から見た太陽

金星

地上から見た金星
金星のすがた
金星の環境
金星の地形
金星の大気
金星探査の未来

地球

宇宙から見た地球
地球の内部構造
大気・海・大陸
地球研究の未来

月

地上から見た月
月面着陸
月の裏側
月の満ち欠け
月の誕生

火星

地上から見た火星
火星の環境
火星着陸
火星の地形
火星の水
火星探査の未来

小惑星

帯状に広がる小惑星帯
地球と小惑星の微妙な関係
代表的な小惑星

木星

地上から見た木星
木星の内部構造
木星の縞模様
木星の衛星
木星の環
ガリレオ探査機

土星

地上から見た土星
土星の内部構造
土星の環
土星の衛星
土星探査機カッシーニ

天王星

地上から見た天王星
天王星の構造
天王星の自転
天王星の衛星
天王星の環

海王星

地上から見た海王星
海王星の発見
海王星の構造
海王星の衛星

冥王星

地上から見た冥王星
冥王星の公転軌道
冥王星の内部構造
冥王星の衛星
カイパーベルト天体

彗星・流星

彗星の構造
彗星の故郷
彗星の軌道
流星

日食

日食

導入事例

▲コントローラ操作への対応
富山市科学博物館

(2007年7月)

ディスカバリーパーク焼津

(2006年8月)

国立科学博物館

(2004年11月/『銀河系ナビゲーター』も同時公開中)

さいたま市青少年宇宙科学館

企画展「宇宙の神秘 ~見上げてごらん夜空の星を~」(2004年5月~7月)

八戸市児童科学館

常設展「Experience&Discover COSMOS」(2004年4月公開開始)

福島県郡山市ふれあい科学館

(2001年10月開館)

佐賀県立宇宙科学館

特別企画展「宇宙へのチャレンジ」(2001年7月7日~9月2日)

ウェブ展示の導入事例

▲ウェブ展示への対応
福島県郡山市ふれあい科学館ウェブサイト

(2009年現在、公開は終了しています)
WEB版 星空ガイド

ウェブサイト上で閲覧いただける星座コンテンツ『WEB版 星空ガイド』のエンジンプログラムとして、太陽系シミュレーターが使われています。Macromedia Shockwave Playerで動作するため、ブラウザ上から手軽に太陽系を操作することができます。

『WEB版 星空ガイド』は、シミュレーションによる88星座ガイドです。実データに基づいて作成された恒星や惑星の運行の様子を、マウス操作やブラウザ内のボタン操作によって自由にシミュレーションすることができます。もちろん、時間や視点も操作可能です。

本製品に関するお問い合わせ

▲曲面スクリーンへの投影イメージ

本製品に関する詳しい資料をお送りいたします。ご希望の方は、資料請求からお申し込みください。

このページのトップへ

  • 宇宙飛行士100の言葉
  • Mitaka Gallery
  • 太陽系大紀行2
  • 太陽系シミュレータースタジオ
  • 太陽系シミュレーター教育用普及版
  • Sssim On Net
  • 太陽系シミュレータースタジオプロフェッショナルサービス
  • Sssim Exhibition
  • Sssim Movable Museum
  • Sssim スタンドアローン版
  • HippLiner
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 著作権と商標
  • 資料請求

© 2001-2008 Solar Simulator Project All Rights Reserved.

Powered by Movable Type